fc2ブログ

2018-02-17

曾祖母の振袖(約100年前)  日野市ベッティ写真館

0941.jpg
 マレーシアからお越しのお客様

今は日本の大学におばあちゃんのところから通っています。

春休みを利用して撮影いたしました。

戦後の物資が少なかったころ、花嫁衣装として、色々な方が袖を通したとお聞きしました。





後ろ身ごろにも、たくさんの金糸銀糸が施してあります。

一部劣化している箇所がありましたので、そ~っとそ~っと優しくお着せしました。

縫い糸の状態が良くて、びっくりです。

おばあちゃんが知らない内に仕立て直しがされていたのかも知れないですね。

解いて汚れを落として、一枚の反物にして、また、一針一針着物の形に・・・。

大変貴重なものを目にすることができました。

お手入れは大変ですが、良い状態で保存していってほしいものです。

海藝ちゃんがマレーシアに帰省するまでに記念写真を仕上げなくては。

ご両親と弟さんが待っていますね。




スポンサーサイト



2018-02-04

立春大吉

立春大吉

今日 は立春


立春とは冬が終わり春が始まる節目の日のことで、

昔は立春が1年の始まりとされていたそうです。

厳密に言うと、暦の上では

1年の始まりは正月で、生活の始まりは立春

と、別のものととらえられていたそうです。

なので、立春の前日である

「節分」の日に豆まきをして一年間の厄を払って

新しい一年の始まりである立春の日に

縦書きの 「立春大吉」の文字が

左右対称で縁起が良く

このお札が玄関などに貼ってあると、

鬼が家に入ってから振り返っても

同じように「立春大吉」と書かれた

お札が見えるため、

鬼はこの家にはまだ入っていない!

と勘違いをして逆戻りしてしまう。

つまり、

鬼が入ってこない⇒一年を平穏無事に過ごすことが出来る

という意味で、厄除けとして「立春大吉」という

言葉が使われるようになったそうです。




只今、 日野ベッテイ写真館では

2019年、2020年の成人式用の振袖相談会

を実施中です。

大学のテストが終わり

週末には親子お揃いでいらしていただき

誠にありがとうございます。

ごゆっくり 納得して選んで頂く為にも

大変申し訳ございませんが

 ご予約をぜひお願いいたします。

ご予約はこちらから

※2月17日・18日両日は夕方でしたら空きがございます。





 

2018-02-03

ミュージシャン K氏  日野市ベッティ写真館



IMG_6180.jpg

寒い日が続いております。

皆様、ご健勝のことと思います。

いつの間にか2月に入っておりました。

明日は立春です。  

やっておかなければならない事の20%もできないでいました。

先月末の成人式後撮りのヘアメイクを担当していただきました美容師さんが

「一日が24時間では、足りない。」

「70時間くらいほしい。」  と言っていましたが・・・。

見習わなければいけないなぁ ・・・

本文と掲載のお写真は全く関連性はございませんでした。

本日ご紹介のお写真は、ミュージシャンK氏。

日野市ベッティ写真館では、プロフィール写真も、承っております。

オーディション用のお写真も就活用のお写真も丁寧に仕上げております。

どうぞ、ご利用くださいませ。







プロフィール

bettyhino Plus

Author:bettyhino Plus
HIROKO

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる