2018-02-04
立春大吉

今日 は


立春とは冬が終わり春が始まる節目の日のことで、
昔は立春が1年の始まりとされていたそうです。
厳密に言うと、暦の上では
1年の始まりは正月で、生活の始まりは立春
と、別のものととらえられていたそうです。
なので、立春の前日である
「節分」の日に豆まきをして一年間の厄を払って
新しい一年の始まりである立春の日に
縦書きの 「立春大吉」の文字が
左右対称で縁起が良く

鬼が家に入ってから振り返っても
同じように「立春大吉」と書かれた
お札が見えるため、
鬼はこの家にはまだ入っていない!
と勘違いをして逆戻りしてしまう。

つまり、
鬼が入ってこない⇒一年を平穏無事に過ごすことが出来る
という意味で、厄除けとして「立春大吉」という
言葉が使われるようになったそうです。
只今、 日野ベッテイ写真館では
2019年、2020年の成人式用の振袖相談会
を実施中です。
大学のテストが終わり
週末には親子お揃いでいらしていただき
誠にありがとうございます。
ごゆっくり 納得して選んで頂く為にも
大変申し訳ございませんが
ご予約をぜひお願いいたします。
ご予約はこちらから
※2月17日・18日両日は夕方でしたら空きがございます。
スポンサーサイト